過去の記事一覧

  1. オルタネート

    ヒューマンドラマ

    【感想】『オルタネート』/加藤シゲアキ:高校生専用SNSアプリを軸に若者の葛藤と成長を描く!

    こんにちは、つみれです。このたび、加藤シゲアキさんの『オルタネート』を読みました。 第164回直木賞候補作にノミネートされた作品で、「オルタ…

  2. アンダードッグス

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『アンダードッグス』/長浦京:負け犬たちが国家機密強奪作戦の完遂を目指す!

    こんにちは、つみれです。このたび、長浦京(ナガウラキョウ)さんの『アンダードッグス』を読みました。第164回直木賞候補作にノミネートされた作品で、香港返…

  3. 心淋し川

    歴史

    【感想】『心淋し川』/西條奈加:江戸の貧乏長屋で暮らす人々を描いた人情もの!

    こんにちは、つみれです。このたび、西條奈加(サイジョウナカ)さんの『心淋(ウラサビ)し川』を読みました。第164回直木賞候補作にノミネートされた作品で、…

  4. インビジブル

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『インビジブル』/坂上泉:戦後大阪の闇に切り込む刑事バディもの!

    こんにちは、つみれです。このたび、坂上泉(サカガミイズミ)さんのミステリー小説『インビジブル』を読みました。第164回直木賞候補作にノミネートされた作品…

  5. 八月の銀の雪

    ヒューマンドラマ

    【感想】『八月の銀の雪』/伊与原新:自然科学が人の心を癒す短編5編を収録!

    こんにちは、つみれです。このたび、伊与原進(イヨハラシン)さんの『八月の銀の雪』を読みました。 第164回直木賞候補作にノミネートされた短編…

  6. 汚れた手をそこで拭かない

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『汚れた手をそこで拭かない』/芦沢央:後味の悪さがクセになるイヤミス短編集!

    こんにちは、つみれです。このたび、芦沢央(アシザワヨウ)さんのミステリー短編集『汚れた手をそこで拭かない』を読みました。 第164回直木賞候…

  7. 読書まとめ

    2020年に読んでおもしろかった本ベスト5

    こんにちは、つみれです。12月も半ばを過ぎましたので、この1年を振り返って、2020年に読んでおもしろかった本についてまとめたいと思います。それではさっ…

  8. 新史太閤記

    歴史

    【感想】『新史 太閤記』/司馬遼太郎:戦国一の出世人・豊臣秀吉の活躍を描く!

    こんにちは、つみれです。このたび、司馬遼太郎さんの歴史小説『新史 太閤記(タイコウキ)』を再読しました。司馬遼太郎さんの戦国4部作と呼ばれる作品のうちの…

  9. 国盗り物語

    歴史

    【感想】『国盗り物語』/司馬遼太郎:斎藤道三・織田信長の人生を描く傑作!

    こんにちは、つみれです。このたび、司馬遼太郎さんの歴史小説『国盗り物語』を再読しました。司馬遼太郎さんの戦国4部作と呼ばれる作品のうちの第一作にあたる名…

  10. いけない

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『いけない』/道尾秀介:隠された真相に気づけるか?再読必至の連作短編!

    こんにちは、つみれです。このたび、道尾秀介さんのミステリー連作短編集『いけない』を読みました。 隠された真相に気づくと感嘆と驚愕が押し寄せる…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 密室黄金時代の殺人
  2. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。
  3. 猿六とぶんぶく交換犯罪
  4. 真相・猿蟹合戦
  5. わらしべ多重殺人

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  1. 読書に関するあれこれ

    語彙力の伸ばし方
  2. Kindle Paperwhite

    読書に関するあれこれ

    Kindle Paperwhite のメリット8つ!
  3. 黄金虫

    ミステリー、サスペンス

    【感想】「黄金虫」/エドガー・アラン・ポー:世界初の暗号解読ミステリー!
  4. 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件』/麻耶雄嵩:異色の探偵二人が活躍する…
  5. 推理大戦

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『推理大戦』/似鳥鶏:最強の名探偵たちの推理バトルが熱い!
PAGE TOP