八月の銀の雪

ヒューマンドラマ

  (最終更新日:2021.12.10)

【感想】『八月の銀の雪』/伊与原新:自然科学が人の心を癒す短編5編を収録!

こんにちは、つみれです。

このたび、伊与原進(イヨハラシン)さんの『八月の銀の雪』を読みました。

 

第164回直木賞候補作にノミネートされた短編集で、収録された5編ともに心がじんわりとあたたかくなるような優しい物語となっています。

 

また、2021年本屋大賞にノミネートされた作品でもあります!

それではさっそく感想を書いていきます。

▼第164回直木賞候補作をまとめています。

▼2021年本屋大賞ノミネート作10作をまとめています。

作品情報
書名:八月の銀の雪

著者:伊与原新
出版:新潮社(2020/10/20)
頁数:255ページ

スポンサーリンク

自然科学が人の心を癒す!

自然科学が人の心を癒す

私が読んだ動機

第164回直木賞候補作にノミネートされたので読んでみようと思いました。

こんな人におすすめ

チェックポイント
  • じんわりと心があたたかくなるような短編が読みたい
  • 普通の人たちの再生の物語、再出発の物語が好き
  • 陰鬱な物語・殺伐な物語に疲れてしまった
  • 直木賞候補作が読みたい
  • 本屋大賞候補作が読みたい

あらすじ・作品説明

何かしらの悩みを抱えている主人公が科学の不思議さに感化され、心の傷を癒していく短編5編を収録。

  • 就活連敗中の主人公が、自宅近くのコンビニで働く「使えない」と侮っていたはずの外国人アルバイトの語りだす「地球の内部の話」に影響される表題作「八月の銀の雪」
  • 育児に疲れた主人公が、意外なところで出会った博物館勤務の女性から聞かされた「深海の物語」に後押しされる「海へ還る日」
  • 夢破れた主人公が、勤務する不動産会社の業務中に「伝書バトの話」を聞き、日頃の鬱屈から解き放たれる「アルノーと檸檬(レモン)
  • 「女性は女性らしく」という風潮に疲れていた主人公が、「珪藻アート」に夢中の男性と出会い、次第にその魅力に惹かれていく玻璃(ハリ)を拾う」
  • 勤め先に失望した主人公が会社を辞め、その傷心旅行の途中で「凧あげ」している男性から太平洋戦時のとある話を聞いて再出発を決心する「十万年の西風」

5編とも、読後にじんわりと心があたたかくなるような優しい読み心地が魅力の短編集。

人間ドラマと自然科学を融合させた作風

正直なところを書くと、第164回直木賞候補作が発表されるまで私は伊与原新さんという作家を知りませんでした。

本作を読むと、いろいろな自然科学的要素について説得力を持たせつつ物語に絡ませて描いています。

その知識の元はどこにあるのかとしらべてみたら、伊与原さんは大学に理学部助教として勤めたことがあるということです。なるほどね!

 

「人間ドラマ」と「自然科学」を融合させためずらしい作風の作家さんですね。

 

普通の人の等身大の悩みを描く

本短編集の主人公たちは、どちらかと言えば主人公らしくない人たちです。

現代社会のなかで窮屈さを感じているような、冴えない自分をどこか諦観しているような感じの本当に「普通の人」ばかり。

そして彼らはみんな「悩み」を持っています。

その悩みも、「就職活動がうまくいかない」とか「育児」などなど、普通の人が普通に持ちうるものばかりが取り上げられていて、その「等身大さ」に思わず感情移入してしまいます。

科学的なものとの出会いと人との出会い

上にも書いたとおり、各短編の主人公はそれぞれ悩みを持ちながら生活しているわけですが、あるときまったく別の世界に生きていた人と出会います。

やがて彼らに影響されて自分なりの学びを得ていく。そんな短編が集められています。

そしてその出会った人というのが、何かしらの自然科学的な仕事に従事していたり、趣味を持っていたりします。

 

その自然科学的な要素の不思議さ・おもしろさ・奥深さが、主人公を悩みから解放し、ポジティブな方向に進ませる推進力となっていくんです。

 

社会のなかで生きているといつの間にかいろいろなものに縛られています。

その種のしがらみからくる鬱屈した気分や煩悶、停滞した人生を、ちょっとした出会いが解放していく。

そんなポイント切替えのシーンを集めたような短編集になっていて、読んでいると心が洗われるようにすっきりします。

スーパースターではない普通の人たちの再生の物語、再出発の物語を読みたい人におすすめの一冊です。

スポンサーリンク

文系の私でもわかる自然科学

鯨

本短編集で取り上げられている物語は、いずれも人と人との出会いによって再生していく主人公に焦点が当てられていますが、そのなかで自然科学的なウンチクがアクセントになってきます。

このあたりは、理学部助教として勤めたことのある作者伊与原さんの持ち味が存分に発揮されていますね。

文学部出身で骨の髄まで文系という私にとって、理系要素というのはそれだけで敬遠するに足る強敵ということになります。しかし、

本短編集で取り上げられている自然科学的な理系要素はいずれも目新しいものばかりで、はっきりいうと、めちゃくちゃおもしろいのです!

あまりここでネタバレをしてしまうと実際に読む楽しみを半減させてしまうので詳細には触れませんが、日常生活では気にもかけないようなことがピックアップされています。

地球の内部の話とか珪藻アートの話、伝書バトの話とかね。

新しい知識が増えるというのは単純に楽しいものですよね。「知る」楽しみがあります。

 

こういうサイエンス的な部分が唐突に語られるのではなくて、人と人とを繋げる役目として登場するのがまたいいんですよ。

 

自然というものの雄大さ、鷹揚さ、悠遠さが、こまごまとした人間社会の悩みを忘れさせてくれます。

再出発系のじんわりあたたかい物語で、ここまで科学的な要素がからんでくるのはめずらしい作風だと思いましたね。

収録作5作

凧

どんでん返し!とか、今世紀最高のトリック!とか、そういった派手さはないものの、本作の落ち着いた筆致とあたたかい読後感はささくれた心をほぐしてくれますね。

心がざらついているときや、何か悩みを持っているときに読むと、主人公たちに共感できるかもしれません。

収録作5編を、私のお気に入りポイントや思ったところ等を添えて簡単に紹介していきますね。

八月の銀の雪

正直、最初は主人公の性格が気に食わないな、と思っていました。

ですが、読み進めるほど気にならなくなってきます。

自分の人生の躓きからくるイライラを外部に向けてしまうような感じ、それは私も実感したことがある感情だからですね。

自分だけ就職活動がうまくいかない劣等感やそこから生まれる世間に対するいら立ちが、非常にうまく描かれていると思いました。

最初はこの本を短編集だと思っていなかったため、唐突にこの物語の終わりを突き付けられてしまって、思わず「もうちょっと続きが読みたい!」と思ってしまいましたね。

個人的な意見だけれど、「もうちょっと続きを読みたかった」と思わせてくれる作品は短編として大成功だと思っています。

これはめちゃくちゃいいお話ですよ。

海へと還る日

子育てに疲れているシングルマザーを描いている本作。

何より行き交う人々が自分に向けて敵意の視線を向けていると過剰に恐怖してしまう主人公の感情が印象に残ります。

博物館勤務の人々が語る海の生物の情報伝達の話は、彼女の心に刺さるところがあったのでしょうね。

クジラやイルカの習性については、知らないことばかりでとても興味深かったです。

アルノーと檸檬

個人的には主人公が鬱屈から解放される物語自体よりも、伝書バトの習性やそれを利用した歴史的な物語のほうがおもしろかった一編でした。

通信技術が発達する以前のハトたちの活躍がめちゃくちゃおもしろくて、いろいろ調べてみたくなりましたね。

ハトたちの健気さはジーンとくるものがあります。

玻璃を拾う

「女というのは、ありのままでは生きていけない生き物」(『八月の銀の雪』kindle版、位置No. 2191)という女性特有の悩みがテーマになっていて、「さばさばした女」を演じながら脆い自分を隠して生きている女性が主人公。

初めは嫌っていたものを、少しずつ見直し始めていく心の変化がとても人間らしくていいなと思いました。

最初の印象や見た目だけでその人を判断し、勝手にマイナス感情をいだいてしまうことは日常でもよくあることあることだけれど、少し話してみると「あっ、これは話しやすいな」みたいなこともよくある。

そういう良くも悪くも人間らしさのようなものがよく出ている作品で私は大好きな一編ですね。

「玻璃を拾う」というタイトルもセンスがあって素敵ですねえ。

十万年の西風

「凧あげ」している男性から戦時中の話を聞き、それを自分の置かれている状況と重ねて再出発を決めるというお話ですね。

正直に書くと、本短編集のなかでは一番インパクトに欠けると思いました。

本短編集は主人公の悩みがそれぞれ違っていて、深く共感できるものもあれば、当然それほどでもないものもあります。

どの物語が刺さるかは読む人によるかもしれませんね。

 

※電子書籍ストアebookjapanへ移動します

 

終わりに

上のほうにも書きましたが、本短編集を読むまで伊与原新さんという作家さんを知りませんでした。

いや、本当にいい作品を書く作家さんだと思いましたね。

あからさまに「感動させてやろう」というのでなく、さりげなく人の心を打つような自然な距離感がとても心地よかったです。

本記事を読んで、伊与原さんの短編集『八月の銀の雪』を読んでみたいなと思いましたら、ぜひ手に取ってみてくださいね!

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

▼第164回直木賞候補作をまとめています。

▼2021年本屋大賞ノミネート作10作をまとめています。

つみれ

スポンサーリンク

汚れた手をそこで拭かない【感想】『汚れた手をそこで拭かない』/芦沢央:後味の悪さがクセになるイヤミス短編集!前のページ

【感想】『インビジブル』/坂上泉:戦後大阪の闇に切り込む刑事バディもの!次のページインビジブル

980円で電子書籍が読み放題!?

Kindle Unlimited をご存じですか

本を読むときにおすすめなのが、Kindle Unlimited の30日無料体験。

Kindle Unlimited は、月額980円で対象の電子書籍が読み放題となるサービスです。

最初の30日間が無料です。

実際に使ってみて合わないと思ったら、30日以内に解約すれば一切お金はかかりません。

 

いつでも無料で解約できます

 

関連記事

  1. お探し物は図書室まで

    ヒューマンドラマ

    【感想】『お探し物は図書室まで』/青山美智子:本探しサービスで人生が好転する!

    こんにちは、つみれです。このたび、青山美智子(アオヤマミチコ)さん…

  2. 夜が明ける

    ヒューマンドラマ

    【感想】『夜が明ける』/西加奈子:夜はいつ明けるのか?二人の男の辛い人生を描く!

    こんにちは、つみれです。このたび、西加奈子(ニシカナコ)さんの『夜…

  3. 赤と青とエスキース

    ヒューマンドラマ

    【感想】『赤と青とエスキース』/青山美智子:一枚の絵画が見守る赤と青の物語!

    こんにちは、つみれです。このたび、青山美智子(アオヤマミチコ)さん…

  4. 正欲

    ヒューマンドラマ

    【感想】『生欲』/朝井リョウ:「多様性」称揚の風潮を鋭く風刺!

    こんにちは、つみれです。このたび、朝井(アサイ)リョウさんの『生欲…

  5. 新しい星

    ヒューマンドラマ

    【感想】『新しい星』/彩瀬まる:再会した学生時代の仲間との穏やかな交流を描く!

    こんにちは、つみれです。このたび、彩瀬(アヤセ)まるさんの『新しい…

  6. 星を掬う

    ヒューマンドラマ

    【感想】『星を掬う』/町田そのこ:自分を捨てた母と再会した女性の成長物語!

    こんにちは、つみれです。このたび、町田(マチダ)そのこさんの『星を…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 密室黄金時代の殺人
  2. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。
  3. 猿六とぶんぶく交換犯罪
  4. 真相・猿蟹合戦
  5. わらしべ多重殺人

カレンダー

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  1. 夏と冬の奏鳴曲

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『夏と冬の奏鳴曲』/麻耶雄嵩:雪が降る夏の孤島で繰り広げられる邪道ミステ…
  2. 珈琲の世界史

    歴史

    【感想】『珈琲の世界史』/旦部幸博:コーヒー通史本の決定版!
  3. 兇人邸の殺人

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『兇人邸の殺人』/今村昌弘:異形の殺人鬼が闊歩する屋敷に閉じ込められる!…
  4. 落下する緑

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『落下する緑』/田中啓文:ジャズマンが謎を解く日常系ミステリー!
  5. オンライン読書会のメリット6つ

    読書に関するあれこれ

    オンライン読書会のメリット6つ!
PAGE TOP