こんにちは、つみれです。
このたび、阿津川辰海さんのミステリー『紅蓮館の殺人』(講談社タイガ)を読了しました。
「館四重奏」シリーズの記念すべき第1作目となる作品です。
実にロジカルな本格ミステリーで、私の大好きなクローズドサークルもの(外界との往来が断たれ孤立するミステリー)です!おもしろい!
下記の通り、そうそうたるランキングで上位に選出されており、読む前から期待感抜群でした!
「2020本格ミステリ・ベスト10」(原書房)国内:第3位
「このミステリーがすごい!2020年度版」(宝島社)国内:第6位
それでは、さっそく感想を書いていきます。
※ネタバレ感想は折りたたんでありますので、未読の場合は開かないようご注意ください。
作品情報
書名:紅蓮館の殺人 (講談社タイガ)
著者:阿津川辰海
出版:講談社 (2019/9/20)
頁数:448ページ
スポンサーリンク
目次
山火事が迫りくるクローズドサークル!
私が読んだ動機
- ミステリー好きの読書家さんにオススメされたこと
- ミステリーランキング上位に選出されていること
こんな人におすすめ
- 本格ミステリーが好き
- クローズドサークルものを読みたい
- 探偵の生き方、存在意義について知りたい
あらすじ・作品説明
山の中に隠棲した文豪に会うため、高校の合宿を抜け出した田所と葛城。
彼らは向かった山で落雷による山火事に巻き込まれて、とある館に逃げ込む。
炎に取り囲まれる館で二人は、館の住人の少女・つばさと仲良くなる。
しかし翌日、吊り天井で圧死した彼女が発見される。
迫りくる炎によるタイムリミットが迫るなか、二人は真相解明と危地脱出の二択に揺れる。
本格ミステリーのツボを押さえた一作
下で詳しく書きますが、クローズドサークルの形成のされ方は非常に魅力的です。
その上、登場人物が基本的に怪しさ満載だったり、主人公一行が拠点とする館「落日館」がからくり屋敷だったりと、ミステリー好きにはたまらない内容となっています。
また、探偵やワトソン役の「存在意義」について考えさせられる描写がたびたび差し挟まれるなど、ミステリーのツボを押さえた一冊となっています。
何より、「紅蓮館の殺人」というタイトルが最高すぎます。カッコよさとワクワク感を兼ね備えたすばらしいネーミングですね!
秀逸なクローズドサークル
まず、本作を読むうえで押さえておきたいポイントの一つが、クローズドサークルもののミステリーだということですね。クローズドサークルの説明は下記の通りです。
何らかの事情で外界との往来が断たれた状況、あるいはそうした状況下でおこる事件を扱った作品Wikipedia「クローズド・サークル」
外界との連絡手段が絶たれることも多い。サークル内にいる人物のなかに高確率で犯人がいると思われたり、捜査のプロである警察が事件に関与できない理由づけになったりなど、パズルとしてのミステリーを効果的に演出する。
「嵐の孤島」「吹雪の山荘」などがその代表例として挙げられる。
上で代表例として「嵐の孤島」や「吹雪の山荘」を挙げましたが、本作はちょっと特殊なクローズドサークルとなっています。
ふつう、嵐の孤島ものや吹雪の山荘もののクローズドサークルは、基本的に荒れた天候がおさまるのを待っているうちに殺人事件が起こるというのが一つのセオリーとなっています。
しかし、本作は一味違います。
山奥に建てられた館に閉じ込められるというのは吹雪の山荘ものと似ているのですが、決定的に異なる点は、落雷による山火事で館に閉じ込められるところです。
何が一味違うかといいますと、山火事の勢力が増すに伴ってクローズドサークル自体が狭まっていき(行動範囲がどんどん狭くなる)、火の手が館まで到達したら登場人物全員死んでしまうという状況です。
山火事が迫りくるというタイムリミットの設け方はなかなかスリルがあっておもしろいですね!
私は絶対にその場には居合わせたくないですが!
しかも、館内部では館に施されたからくりのひとつ「吊り天井」による、事故なのか殺人なのかわからない死までが発生し、ちょっとした内憂外患状態です。
ただ待っているだけでも危険なのに加え、館内の人物は相互不信という極限状態でのミステリーとなっています。いやー、最高ですねえ!
私としては絶対にその場には居合わせたくないですが!
一つ難点を挙げるとすれば、章が切り替わるたびに、【館焼失まで~時間~分】という説明が差し挟まれ、物語の進行に先んじて館の行く末が予想されてしまうことですね。
登場人物と同じ目線でこのスリルを味わいたいという人にとっては、この説明はいらなかったような気もします。
探偵役が二人
本作をおもしろくしている特徴の一つに「探偵役が二人いる」というのがあります。
一人は現役高校生の主人公田所の友人で、本事件に一緒に巻き込まれることになる葛城輝義。
葛城は幼少の頃から頭脳明晰、何度も警察案件の事件を解決してきた探偵です。
もう一人は、落日館近隣の久我島家に仕事で来訪していた保険会社の調査員飛鳥井光流。
飛鳥井も、若いころは鮮やかな推理でいくつもの事件を解決してきた探偵です。
彼女も山火事に追われるように落日館に逃げ込んでくることになり、田所や葛城と出会います。
この飛鳥井は、過去に起きた連続殺人犯「爪」にまつわるとある事件をきっかけに探偵をやめてしまいます。
しかし、飛鳥井も落日館での事件に巻き込まれるに及び、過去に培った推理力を再び発揮していくに至ります。
現役の探偵と引退した探偵とが、ときに意見を衝突させ、ときに協力しあいながら、事件の解決、館からの脱出を図っていくという構図が非常におもしろいのです。
ちなみに主人公の田所はワトソン役として探偵としての葛城に絶大の信頼をおいていますが、実は過去に飛鳥井と面識があります。彼女の名推理に触発されて一度は探偵を目指したこともあるほど。
田所と二人の探偵をめぐる人間関係も本作の見どころの一つと言えるでしょう。
スポンサーリンク
探偵の生き方
本作では、現役の探偵である葛城と、引退してしまった探偵である飛鳥井とを対照的に描くことによって、テーマとして「探偵の生き方」を浮き上がらせようとしています。
大抵のミステリーにおいて、謎解きというのは無条件で善とされ、どうやって謎を解いていくかという部分にかなりの力点が置かれていますね。
詳細はネタバレになってしまうので、下記の「ネタバレ感想」のほうに書きたいと思いますが、この「謎解き=善」という考え方に対するアンチテーゼを試みているのが本作だと思います。
その試み自体が成功しているのかどうかははっきりいってわかりません。
それを主張したいばかりに、例えばキャラクターの魅力といった他の箇所がおざなりになっている気さえします。(実際に、主要メンバー以外のキャラクターたちは共感しづらい人間ばかりで、あまり魅力的に思えませんでした)
しかし、「謎を解くこと自体を善と信じて疑わない姿勢」に対して疑問を投げかけ、それを物語に落とし込んだという意味では、強烈なチャレンジ精神を感じることができる一冊ということができると思います。
惜しいところも
上でも少し触れましたが、ミステリーとしてはかなりおもしろい部類に入るにもかかわらず、惜しいなと思う箇所がいくつもあります。
- 登場人物に魅力がない(共感できない)
- いまいち火が迫っている感覚がない
- 館の仕掛けが後出し気味
などなど。
また、「探偵の生き方」についてたびたび議論を戦わせるシーンがありますが、正直、「火の迫っている状況の中で何やってんの!」と思ってしまうところがあります。
「吊り天井」を用いたトリックあたりはかなりおもしろいだけに、惜しい要素がクリアできていれば、さらにすばらしい作品になったのでは・・・と思います。
※電子書籍ストアebookjapanへ移動します
▼おすすめクローズドサークル作品
【ネタバレあり】すでに読了した方へ
危険!ネタバレあり!本作に登場する名文をご紹介してみようかと思います。
ネタバレ成分を大いに含むので折りたたんであります!
今後読む予定の方は見ちゃダメッ!
終わりに
名探偵、からくり館、山火事などなど、すばらしい道具だてのミステリーでした。
欠点もあるにはありますが、それを差し置いても、作品の雰囲気や終盤の怒涛の展開はかなり楽しく読むことができました。
ミステリー好きにはたまらない一作と言えるでしょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
つみれ
▼次作の記事
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。