三国志名臣列伝

歴史

  (最終更新日:2021.10.18)

【感想】『三国志名臣列伝 後漢篇』/宮城谷昌光:地味な三国志の人物を再評価!

こんにちは、つみれです。

このたび、宮城谷昌光(ミヤギタニマサミツ)さんの『三国志名臣列伝 後漢篇』(文藝春秋)を読了しました。

三国志の序盤、まだ劉備や曹操が書生や小役人であった時代に活躍した人物を列伝風に描いた一作です。

本作を読んでまず思ったのは、取り上げられている人物のラインナップがいかにも宮城谷さんらしく玄人好みだということ。

挙げてみると、下記の7名です。

  1. 何進(カシン)
  2. 朱儁(シュシュン)
  3. 王允(オウイン)
  4. 盧植(ロショク)
  5. 孔融(コウユウ)
  6. 皇甫嵩(コウホスウ)
  7. 荀彧(ジュンイク)

ゲームの『三國無双』シリーズ(コーエーテクモゲームス)でプレイアブルキャラクターに選出されているのは、かろうじて荀彧のみという潔さ。(2018年6月現在)

言い替えると、非常にマニアックだということです(笑)

有名な劉備(リュウビ)曹操(ソウソウ)孫堅(ソンケン)はほんの端役。

読者に媚びない感じがすばらしい!

劉備、曹操、孫堅はそれぞれ蜀・魏・呉の基盤を作った人物たち。

言ってみれば、三国志の主人公格にあたる人たちですが本作では脇役の扱いです。

それでは、さっそく感想を書いていきます。

※2021年1月23日追記

本作の文庫版が発刊されました。本記事の引用箇所は単行本当時のものです。

作品情報
書名:三国志名臣列伝 後漢篇

著者:宮城谷昌光
出版:文芸春秋 (2018/2/15)
頁数:320ページ

スポンサーリンク

玄人好みの三国志列伝風短編小説

三国志の目立たない人物を再評価

私が読んだ動機

三国志と宮城谷昌光さんが大好きなので読みました。

こんな人におすすめ

チェックポイント
  • 三国志が好き
  • 人物にフォーカスした歴史小説が好き
  • 『三国志演義』ではなく正史よりの小説を読んでみたい

名臣列伝

最近では三国志も人気が出てきていて、スマホでもいろいろなアプリが出ていますよね。

三国志ワールドは、主に歴史書である正史『三国志』と、歴史小説である『三国志演義』の2種類があります。

このなかでも、特によく知られているのが演義由来のストーリーです。

有名な吉川英治(ヨシカワエイジ)さんの小説『三国志』も演義由来のものです。

これら演義をルーツとする三国志ワールドをある程度まで楽しむと、必ず、「正史『三国志』ってどんな感じなんだろう・・・?」という疑問が頭をもたげてくる瞬間があります。

そんな時、正史『三国志』を元に物語を紡ぐ宮城谷昌光さんの三国志世界はあなたを歓迎してくれるに違いありません。

本作は人物にスポットライトを当てた短編ですので、読みやすさも抜群です!

7人を三国志好きの私が紹介!

北斗七星

何進:秀吉クラスの大出世。本当に無能だったのか。

何進はもともと肉屋で、当時としてお世辞にもいい家柄とは言えません。

しかし、妹がすさまじいほどの美人で時の皇帝霊帝に寵愛された(何皇后(カコウゴウ))ことから、兄の何進も取り立てられ、トントン拍子に出世し、最終的には大将軍までのぼり詰めます。

まさに豊臣秀吉(トヨトミヒデヨシ)ばりの大出世といっていいでしょう。

三国志のストーリーが繰り広げられる後漢末期という時代は、宦官(カンガン)外戚(ガイセキ)の権力闘争による混乱や政治腐敗で、非常にカオスな状態です。

宦官・・・去勢された官吏のこと。後宮(皇帝用のハーレム)の使用人や皇帝の相談役といった役割をもつ。

外戚・・・皇帝の妃や母親の一族のこと。日本でいうと自分の娘を天皇に嫁がせ権力を握った藤原氏などが有名。

このカオスな状態の原因は、基本的に宦官や外戚が頼りなかったり極悪であったりという説明がなされることが多いです。

何進は一般的に無能な成り上がり将軍として描かれることが多く、後漢の混乱を加速させた元凶とみなされがちな人物です。

まさに頼りない外戚の代名詞、これが一般的な何進のイメージ。

宮城谷昌光さんはそんな何進像を、この短編で一蹴します。

何進は、おのれの教養のなさ、素姓の卑しさを自覚し、外戚の威をむやみにふりかざさず、属官の意見をよくきいた『三国志名臣列伝 後漢篇』p.35

朱儁:狭量かつ小物。無能将軍の真実。

吉川英治さんの『三国志』は、劉備や曹操など主役級の人物の活躍をわかりやすく脚色するために、他の人物をあえてどうしようもない人物に描くところがあります。

後漢末期の武将、朱儁もそんな印象操作によって多大なイメージダウンを被った一人です。

当時、中国では黄巾の乱(コウキンノラン)という大規模な農民反乱が起こっていました。

朱儁は、この鎮圧に参加した劉備たちを正規兵ではないという理由で冷淡に扱います。

と思いきや、ピンチになると一転、今度は劉備の戦力を当てにしてごまをすり始めるという絵に描いたような小物

それが吉川英治さんの描く朱儁(小説では「朱雋」となっている)です。

吉川版では、朱儁の面にヘドを吐きかけてやろうと思った、などと張飛に言われていて笑えます。

こんな狭量にして小物な将軍として吉川英治さんに描かれてしまった朱儁ですが、史実ではそんなイメージを吹き飛ばすほどの大活躍。

宮城谷昌光さんはこちらのカッコいい朱儁を描いています。

このやりかたは、将帥である朱儁が大功をひとりじめにするのではなく、七郡の太守に華をもたせただけではなく、乱を鎮圧できなかった交趾(コウシ)太守の罪を軽減することになったであろう『三国志名臣列伝 後漢篇』p.90

王允:ハニートラップ仕掛け人のイメージは覆るか。

王允は演義では下記のような活躍で有名です。

三国志の序盤に董卓(トウタク)という人物が登場します。

この董卓、大の極悪人で、それはもうここに書けないほどの悪逆非道ぶりを発揮しました。

また、三国志最強の武将と名高い呂布(リョフ)は董卓の義理の息子。

彼ら二人がタッグを組んでいるのですから、誰も手を出せません。

逆らったら殺されてしまうからです。

まずは董卓と呂布の仲を裂こう!と策略をめぐらしたのが王允です。

王允の養女に貂蝉(チョウセン)という絶世の美女がいました。

董卓と呂布の仲を貂蝉の色仕掛けによって裂くという世にも恐ろしい策略です。(「美女連環(ビジョレンカン)の計」といいます)

美女を使って離間を図った王允の策略は『三国志演義』の創作。

どうしてもこのハニートラップ仕掛け人としてのイメージがあまりに強く、謀略家の烙印を押されがちな王允ですが、史実では「王佐(オウサ)の才(帝王を補佐する優れた才能の持ち主)」と評された高潔な人物です。

宮城谷昌光さんは、「王佐の才」王允の物語を描いています。

天罰は、天子と人民にかわって、われ独りがうければよい『三国志名臣列伝 後漢篇』p.154

スポンサーリンク

盧植:正義が勝つとは限らない。腐敗の時代の象徴。

盧植が極悪人というわけではありません。むしろ正義漢です。

朱儁とは違い、この盧植は吉川英治さんに贔屓され、かなりの好漢として描かれています。

この盧植、劉備の学問の先生であり、武将としても一流。まさに文武両道。

小説『三国志演義』でも、黄巾の乱鎮圧の将軍として武名をとどろかせましたが、ここで一つ事件が起こります。

軍営の視察に来た宦官が賄賂を求めてきたのを盧植が断ったところ、讒言され更迭。

囚人車で都まで送り返されてしまいます。これが後漢の腐敗よ!

この護送の隊列に劉備が出くわすのです。

かつての恩師盧植が無実の罪で捕えられ、罪人として送還されている。

『三国志演義』は、このシーンをもって読者に後漢という時代の腐敗を印象づけたのです。

宮城谷昌光さんは、盧植が学者レベルの見識を持つに至った経緯や、黄巾の乱鎮圧の将帥に選ばれた経緯など、演義以前を描いていて珍しいです。

自分で学び、調べもせず、わからないことをすぐに訊いてくるような弟子は、指導するにあたいしない『三国志名臣列伝 後漢篇』p.179

孔融:曹操の痛烈な批判者。吉川版では戦争反対論者。

孔融は『論語(ロンゴ)』で有名な孔子(コウシ)の子孫です。

吉川版『三国志』では正直、見せ場という見せ場はなく、登場シーンは大抵カッコ悪いという損な人物です。

西暦200年、曹操と袁紹の明暗を分けた官渡(カント)の戦い前夜、戦うべきか否かで迷う曹操。

 

戦っても絶対勝てません!絶対無理!

 
 

戦うべきです!殿(曹操)と袁紹では格が違います!

 

結果は曹操の大勝利。吉川版では孔融は荀彧の引き立て役です。

西暦208年、三国志で一番有名な戦い、赤壁(セキヘキ)の戦いが起こります。

赤壁前夜、孔融は曹操を諫めます。

 

やめましょう!兵は死ぬし、民も苦しみますよ!

 
 

だまればか。

 

この後、孔融は仲の悪い同僚から讒言され、逮捕されて処刑されてしまいます。

吉川英治さん、いくらなんでもひどいでしょう(笑)

史実でも、曹操を痛烈に批判し処刑されるという点では変わりませんが、宮城谷昌光さんは後漢の忠臣として曹操を批判する気骨ある孔融を描いています。

他人の幸福のために努力するということは、努力しつづける時間を確保することが最優先です『三国志名臣列伝 後漢篇』p.229

皇甫嵩:大活躍したはずなのに。

西暦184年に起きた大規模な農民反乱「黄巾の乱」。

『三国志演義』や吉川版『三国志』では、劉備や曹操が黄巾賊討伐に大活躍をします。

しかし、その大部分は本当は皇甫嵩の実績なのです。

皇甫嵩の実績を劉備や曹操たちの実績として振り替えることで、主人公格に華を持たせ物語をおもしろくしようとしているのです。

だから皇甫嵩は、地味。

皇甫嵩の気分を顔文字であらわすとこうなるでしょう。

o(゚Д゚≡゚Д゚)?

黄巾の乱鎮圧で大活躍した後漢の名将といえば、盧植、朱儁、そして皇甫嵩です。

この3名のなかでも抜群に地味。それが皇甫嵩です。

o(゚Д゚≡゚Д゚)?

宮城谷昌光さんは、指揮官として優れていて、性格も爽やかな「名将」皇甫嵩を描いています。

皇甫嵩、きみはもう地味じゃない!

o(゚Д゚≡゚Д゚)?

要するに、敵に慕われるほどの将にならなければ、本物の勇将ではないということであった『三国志名臣列伝 後漢篇』p.274

荀彧:曹操の女房役として有名な「王佐の才」。

本作に登場する7名のなかでは、抜群の知名度を誇る荀彧。

若いころから王を補佐する優れた人物「王佐の才」として知られ、その頭脳は失策ということを知りません。

荀彧は、曹操の幕僚として数々の優れた献策を行ったことで有名です。

『三国志演義』でも、「二虎競食(ニコキョウショク)の計」「駆虎呑狼(クコドンロウ)の計」などを発案し、その策略家ぶりを大いに発揮しています。

最初は、なぜ本作に荀彧が取り上げられたのか不思議でした。

しかし、宮城谷昌光さんは、曹操の幕僚としての荀彧ではなく、後漢の名臣としての荀彧を描いて見せたのです。

この視点で荀彧を描くというのは、彼の魅力をほぼ封印することになるのでは、と危惧していましたがそこはさすがの宮城谷昌光さんです。すばらしい短編に仕上がっています。

しっかりとわたしについてきてください『三国志名臣列伝 後漢篇』p.333

▼関連記事

終わりに

さすがの宮城谷昌光さんです。

娯楽性の高い『三国志演義』属性に頼ることなく、ここまでおもしろく三国志を書けるとは。

上でも書きましたが、人物を中心に描いた短編集となっていますので、史実をベースにしながらもなかなか読みやすいと思います。

いやあ、おもしろかったなー。

他におもしろい三国志小説を読んでみたい場合は、別記事でおすすめ三国志小説についてまとめていますのでご覧ください。
>>おすすめ三国志小説5選!おススメ度、難易度も併せて紹介!

また、宮城谷昌光さんについては、別記事でも魅力を語っていますのでぜひそちらもご覧くださいね。
>>宮城谷昌光!中国古代の歴史小説を読みたいときにおすすめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

つみれ

スポンサーリンク

応仁の乱【感想】『応仁の乱』/呉座勇一:難しい応仁の乱を詳しく説明!前のページ

【感想】『女王国の城』/有栖川有栖:学生アリスシリーズ第4弾!次のページ

980円で電子書籍が読み放題!?

Kindle Unlimited をご存じですか

本を読むときにおすすめなのが、Kindle Unlimited の30日無料体験。

Kindle Unlimited は、月額980円で対象の電子書籍が読み放題となるサービスです。

最初の30日間が無料です。

実際に使ってみて合わないと思ったら、30日以内に解約すれば一切お金はかかりません。

 

いつでも無料で解約できます

 

関連記事

  1. 宇喜多の捨て嫁

    歴史

    【感想】『宇喜多の捨て嫁』/木下昌輝:梟雄・宇喜多直家を複数の人物の視点で描く!

    こんにちは、つみれです。このたび、木下昌輝(キノシタマサキ)さんの…

  2. 今村省吾『じんかん』

    歴史

    【感想】『じんかん』/今村翔吾:梟雄松永久秀を爽やかに描いた一冊!

    こんにちは、つみれです。このたび、今村翔吾さんの『じんかん』を読み…

  3. サピエンス全史

    歴史

    【感想】『サピエンス全史』/ユヴァル・ノア・ハラリ:人類は小麦に家畜化された!?

    こんにちは、つみれです。このたび、イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノ…

  4. 珈琲の世界史

    歴史

    【感想】『珈琲の世界史』/旦部幸博:コーヒー通史本の決定版!

    こんにちは、つみれです。さて、あなたはコーヒーが好きですか?私…

  5. 高瀬庄左衛門御留書

    歴史

    【感想】『高瀬庄左衛門御留書』/砂原浩太朗:五十路男の前進を描く時代小説!

    こんにちは、つみれです。このたび、砂原浩太朗(スナハラコウタロウ)…

  6. 新史太閤記

    歴史

    【感想】『新史 太閤記』/司馬遼太郎:戦国一の出世人・豊臣秀吉の活躍を描く!

    こんにちは、つみれです。このたび、司馬遼太郎さんの歴史小説『新史 …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

最近の記事

  1. 密室黄金時代の殺人
  2. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。
  3. 猿六とぶんぶく交換犯罪
  4. 真相・猿蟹合戦
  5. わらしべ多重殺人

カレンダー

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  1. medium 霊媒探偵 城塚翡翠

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』/相沢沙呼:すべてが、伏線!?
  2. 『明智恭介 最初でも最後でもない事件』

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『明智恭介 最初でも最後でもない事件』/今村昌弘:『屍人荘の殺人』の前日…
  3. みんなで本をもちよって

    読書に関するあれこれ

    【本で遊ぶ】「みんなで本をもちよって」は本で遊べておもしろいアナログゲーム!
  4. 自己啓発、ハウツー

    【感想】『アウトプット大全』/樺沢紫苑:アウトプットのすごい効果を説明!
  5. 今村省吾『じんかん』

    歴史

    【感想】『じんかん』/今村翔吾:梟雄松永久秀を爽やかに描いた一冊!
PAGE TOP