つみれ

  1. 皇帝と拳銃と

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『皇帝と拳銃と』/倉知淳:死神刑事が謎を解く倒叙ミステリー!

    こんにちは、つみれです。このたび、倉知淳(クラチジュン)さんのミステリー連作短編集『皇帝と拳銃と』(東京創元社)を読みました。 収録された4…

  2. 旅の途中

    エッセイ

    【感想】『旅の途中』/スピッツ:スピッツの歴史を読む!

    こんにちは、つみれです。このたび、スピッツのエッセイ『旅の途中』(幻冬舎)を読みました。何を隠そう、私は日本のロックバンド「スピッツ」のファン。もうね、…

  3. ミステリー、サスペンス

    【感想】『2分間ミステリ』/ドナルド・J・ソボル:スキマ時間に謎解きを!

    こんにちは、つみれです。本を読むようになって十数年、たくさんのミステリーを読んでまいりました。従いまして、私の謎解きパワーは計り知れないほどのレベルに達…

  4. 歴史

    【感想】『花鳥の夢』/山本兼一:天才絵師狩野永徳の生涯を活写!

    こんにちは、つみれです。山本兼一さんの『花鳥の夢』(文春文庫)を読みました。戦国末の絵師「狩野永徳」を主人公に据えた小説です。なんだか、はるか昔に歴…

  5. スイカのタネはなぜ散らばっているのか

    科学

    【感想】『スイカのタネはなぜ散らばっているのか』/稲垣栄洋:タネの不思議を丁寧に解説!

    こんにちは、つみれです。このたび、稲垣栄洋(イナガキヒデヒロ)さんの『スイカのタネはなぜ散らばっているのか:タネたちのすごい戦略』(草思社)を読みました。…

  6. 歴史

    【感想】『ギケイキ:千年の流転』/町田康:源義経を描いた軍記物語を超訳!

    こんにちは、つみれです。町田康さんの『ギケイキ:千年の流転』(河出文庫)を読みました。『義経記』ではなく『ギケイキ』です。源義経を描いた軍記物語であ…

  7. 館島

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『館島』/東川篤哉:軽く読める本格ミステリー!

    こんにちは、つみれです。このたび、東川篤哉さんの描くミステリー『館島』(創元推理文庫)を読了しました。本作、トリック的には思いっきり本格ミステリーなので…

  8. Kindle Paperwhite

    読書に関するあれこれ

    Kindle Paperwhite のメリット8つ!

    こんにちは、つみれです。Kindle(キンドル) Paperwhite(ペーパーホワイト)(電子書籍リーダー)で本を読むようになって数年が経ちました。K…

  9. 旅行記・オフ会

    名古屋城にあんかけスパ。炎熱の名古屋を満喫したぞ(名古屋旅行2日目)

    こんにちは、つみれです。さっそく2018年7月15~16日にかけて行ってきた弾丸名古屋旅行記2日目を書いていきます。前日は名古屋の読書好きが集まるオフ会…

  10. 旅行記・オフ会

    名古屋で読書関係のオフ会に参加してきたよ(名古屋旅行1日目)

    こんにちは。つみれです。2018年7月15~16日にかけて、弾丸名古屋旅行に行ってきました。おいしいものを食べたい、とか名古屋城を見たいとか、いろいろ目…

最近の記事

  1. 密室黄金時代の殺人
  2. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。
  3. 猿六とぶんぶく交換犯罪
  4. 真相・猿蟹合戦
  5. わらしべ多重殺人

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. 塞王の楯

    歴史

    【感想】『塞王の楯』/今村翔吾:最強の楯か、至高の矛か?
  2. ミステリー、サスペンス

    【感想】『獄門島』/横溝正史:不朽の名作ミステリー!
  3. 兇人邸の殺人

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『兇人邸の殺人』/今村昌弘:異形の殺人鬼が闊歩する屋敷に閉じ込められる!…
  4. ミステリー、サスペンス

    【感想】『迷路館の殺人』/綾辻行人:奇抜すぎる館と作中作の使い方に驚愕!
  5. 心淋し川

    歴史

    【感想】『心淋し川』/西條奈加:江戸の貧乏長屋で暮らす人々を描いた人情もの!
PAGE TOP