冷たい校舎の時は止まる

ミステリー、サスペンス

  (最終更新日:2022.04.29)

【感想】『冷たい校舎の時は止まる』/辻村深月:無人の高校に閉じ込められる青春ミステリー!

こんにちは、つみれです。

このたび、辻村深月(ツジムラミヅキ)さんの『冷たい校舎の時は止まる』を読みました。

 

とある雪の日に8人の高校生たちが無人の高校に閉じ込められるクローズドサークル・ミステリーです。

 

また、本作は辻村深月さんのデビュー作でもあります。

それでは、さっそく感想を書いていきます。

作品情報
書名:冷たい校舎の時は止まる(講談社文庫)

著者:辻村深月
出版:講談社(2007/8/10)
頁数:(上)608ページ、(下)584ページ

スポンサーリンク

無人の高校に閉じ込められる青春ミステリー!

ミステリーとホラーと青春

私が読んだ動機

学園もののミステリーを読むことになり、本作を再読しようと思いました。

こんな人におすすめ

チェックポイント
  • クローズドサークルが好き
  • 高校生の青春物語を味わいたい
  • 若干のホラー要素を楽しみたい

あらすじ・作品説明

雪の降る日、いつも通りに登校した8人の高校生たちは、無人の高校に閉じ込められる。

 

5時53分で時が止まった不思議な空間で、8人はどうしても思い出せないことがあった。

 

2ヵ月前の学園祭で飛び降り自殺をしたクラスメイトが誰だったか、ということだ。

 

実は8人のうちの1人がその自殺したクラスメイトで、その人物が他のメンバーを冷たい校舎に閉じ込めているのではないか・・・。

 

疑心暗鬼に囚われた8人が一人ずつ校舎から消えていく。

辻村深月さんのデビュー作

トロフィー

『冷たい校舎の時は止まる』は、辻村深月さんのデビュー作です。

デビュー作でありながら、文庫本上下巻で合計1,000ページ超えという長編!

 

時間に余裕があるときに読むのがおすすめですよ。

 

また、本作は2004年に第31回メフィスト賞を受賞しています。

ミステリー×ホラー×青春

青空と校舎

本作『冷たい校舎の時は止まる』は、下記の3要素が融合した作品です。

  • ミステリー要素
  • ホラー要素
  • 青春要素

「校舎から飛び降りてしまった自殺者は誰なのか」という一つの大きな謎を主軸に展開するミステリー作品となっており、そこに若干のホラー風味が加えられています。

今回、私は再読だったのですが、10年前、最初に読んだときはかなりホラー要素が強めだと感じた記憶があります。

 

改めて再読してみるとそこまでホラー感を強く感じず、私の記憶の当てにならなさを思い知らされました。

 

ホラーが苦手な私でも、「ちょっと怖いな」くらいの印象でしたので大抵の人は読むことができるのではないかと思います。

その代わりにかなり強く感じたのが本作の青春要素の濃密さです。

学生たちの青春を鋭く描写

勉強している女子高生

上にも書いた通り、10年振りに本作を再読して強く感じたのが青春要素の濃さ。

メインの高校生8人の心の傷や内面の変化が鋭く描写されていて、全体を通して青春小説感が強めです。

登場人物一人ひとりの抱える悩みを過去のエピソードを絡めてかなり丁寧に掘り下げており、8人誰ひとりとして脇役がいません。

8人それぞれのストーリーをじっくりと読ませる構成なので、一つの作品でありながら複数の青春物語を味わっている気持ちになれますね。

もちろん8人の抱える悩みも、勉学・恋愛・家庭・友人関係などなど十人十色。

高校生が直面しがちな問題を一作のなかで幅広く取り扱っていて、いろいろな青春を楽しめると思います。

 

もちろん私のようなオッサンでも楽しめましたよ!

 

辻村深月さんの巧みな青春描写

放課後の教室

辻村深月さんは高校生くらいの若者の心の機微をすくいとるのが抜群にうまいんですよ。

本作でもメインキャラ8人の微妙な心の動きをとても丁寧に描いてくれています。

 

「確かに高校生くらいの頃ってこういうところあるよな~」と納得させられてしまうんですよね。

 

本作に限らず、辻村深月作品は中学生や高校生などの心理をかなり巧みにすくいとっています。

少年少女の心理や心の機微に鋭く切り込む物語が好きな人は、ぜひ辻村作品を読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

ミステリー要素

閉じた校門

本作では、大学受験が間近に迫った雪の降る日、メインキャラの高校生8人が普通に登校してくると、無人状態の学校に閉じ込められてしまいます。

いわゆるクローズドサークル・ミステリーです。

クローズドサークルとは・・・何らかの事情で外界との往来が断たれた状況、あるいはそうした状況下でおこる事件を扱ったミステリー作品。

しかし、本作については「雪の山荘」「嵐の孤島」のようなガチガチのクローズドサークル・ミステリーの印象はありません。

どちらかというと彼ら8人の過去や悩みを掘り下げることに重点を置いています。

「謎解きを楽しむ」というよりも「彼ら8人の物語を楽しむ」側面が強い印象です。

謎のおもしろさ

ハテナのブロック

上で本作は「謎解き要素が薄め」と書きましたが、それは「読者が謎を解く」ことに主眼を置いていないという意味。

『冷たい校舎の時は止まる』にもしっかりと大きな謎があり、それを解明することが物語の目的です。

本作ではメインの8人が、無人の不気味な校舎に閉じ込められるという不思議な現象に遭遇します。

その現象の裏には「誰のどのような思惑があるのか」。これが謎です。

また、この事件の2ヵ月前には、学園祭でクラスメイトが自殺する痛ましい事件がありました。

しかし、校舎に閉じ込められた8人が覚えているのは2ヵ月前に友人の自殺があったという事実のみ。

「自殺者が誰だったか」という肝心なことが8人全員の記憶から消えているという異常な状況なのです。

彼らは、「仲間8人のうちの誰かが自殺者で、その人物がクローズドサークル的な状況を引き起こしているのではないか」という推論にたどり着きます。

すると今度は「8人のうちの誰が死者なのか」という新たな謎が浮上し、彼らは次第に疑心暗鬼にとりつかれていくことになるわけです。

 

8人それぞれの抱える事情を深掘りしながら、「死者は誰なのか」という大きな謎に迫っていく、というのが本作の大筋ですね。

 

本作の謎をまとめると下記の通りです。

  • 2ヵ月前の学園祭で飛び降り自殺したクラスメイトは誰なのか?
  • なぜ8人のメンバーは冷たい校舎に閉じ込められたのか?
  • 閉じ込められた8人のなかに自殺者はいるのか?
  • 不自然な記憶の欠落は何を意味するのか?

超常現象の絡む物語なので自力での謎解きはかなり難しいものの、これらの謎自体はめちゃくちゃ気になりますね!

ついつい先を知りたくて読み進めてしまう一作です。

冷たい校舎も安全ではない

壊れた人形

本作の醍醐味の一つは、無人の校舎に閉じ込められた8人の高校生たちが一人ずつ恐ろしい現象に巻き込まれて消えてしまうところ。

それぞれ自分の過去や悩みと向き合う展開を迎えたあとに、何者かの意思によってマネキンのような姿に変えられてしまうのです。

マネキン化して人が消えていくという不気味な現象によって、残された登場人物たちは冷たい校舎内が決して安全でないことを理解するわけですね。

謎解き要素は低めではあるものの、最初は8人いた仲間が一人ずついなくなっていくというのはクローズドサークル系本格ミステリーの醍醐味でもあります。

ちょっとホラー的で怖い展開ですが、本作の見所と言えるシーンなのでぜひ味わってほしいです。

イレギュラーの「読者への挑戦」

無人の教室

上にも書いた通り、本作は超常現象を扱っているので、純粋なミステリー作品として読むと謎解きが難しいところがあります。

しかし、ミステリー的な趣向も取り入れられていて、その一つが「読者への挑戦」

読者への挑戦とは・・・解決編の直前で読者に犯人、または真相を問う趣向のこと。

この「読者への挑戦」自体は普通の本格ミステリー作品でもよくある趣向なのですが、本作のものはちょっとオシャレなんですよ。

「学園もの」だからこそのオリジナリティがあふれた形で表現されていて、私は「おー、なるほどこう来たか!」となりましたね。

ここで詳細は書きませんが、ぜひその箇所までたどり着いて辻村深月さんのお茶目でオシャレな「読者への挑戦」を確認してみてくださいね。

最後は爽やか

陽光と葉っぱ

本作は、基本的に薄気味悪くて暗いトーンを維持しながら物語が進んでいきますが、最終的には温かくて爽やかなラストを迎えます。

ずっと暗めの展開が続いていたのが、ラストで一気に爽やか展開に変わるのも辻村作品の特徴の一つなんです。(違う作品もあります)

このラストで急浮上するかのような爽快感にはカタルシスにも似た感覚があります。

 

本作ではそれに加えて、序盤からの大きな謎が氷解する気持ちよさもあるので、読後は最高にスッキリしましたね。

 

『冷たい校舎の時は止まる』の素敵なつぶやき

『冷たい校舎の時は止まる』に関するTwitterのつぶやきのうち、参考になるものや素敵なものをご紹介します。

 

※電子書籍ストアebookjapanへ移動します

 

終わりに

『冷たい校舎の時は止まる』は、とある雪の日に8人の高校生たちが無人の高校に閉じ込められるクローズドサークル・ミステリーです。

 

若干のホラー要素と、濃厚な青春感を味わえ、単なるミステリーにとどまらない贅沢な一作となっています。

 

本記事を読んで、辻村深月さんの『冷たい校舎の時は止まる』がおもしろそうだと思いましたら、ぜひ手に取って読んでみてくださいね!

▼辻村深月作品の読む順番について

>>読む順番に気をつけよう!辻村深月の楽しみ方

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

つみれ

スポンサーリンク

吸血の家【感想】『吸血の家』/二階堂黎人:旧家で起こる足跡なき殺人&密室殺人!前のページ

【感想】『赤と青とエスキース』/青山美智子:一枚の絵画が見守る赤と青の物語!次のページ赤と青とエスキース

980円で電子書籍が読み放題!?

Kindle Unlimited をご存じですか

本を読むときにおすすめなのが、Kindle Unlimited の30日無料体験。

Kindle Unlimited は、月額980円で対象の電子書籍が読み放題となるサービスです。

最初の30日間が無料です。

実際に使ってみて合わないと思ったら、30日以内に解約すれば一切お金はかかりません。

 

いつでも無料で解約できます

 

関連記事

  1. ミステリー、サスペンス

    【感想】『こうして誰もいなくなった』/有栖川有栖:ミステリーの詰め合わせ!

    こんにちは、つみれです。この度、有栖川有栖(アリスガワアリス)さん…

  2. 黒い仏

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『黒い仏』/殊能将之:途中までは普通のミステリーだけど・・・?

    こんにちは、つみれです。このたび、殊能将之(シュノウマサユキ)さん…

  3. 『明智恭介 最初でも最後でもない事件』
  4. わらしべ多重殺人

    ミステリー、サスペンス

    【感想】「わらしべ多重殺人」/青柳碧人:『わらしべ長者』の交換相手が殺人犯!?

    こんにちは、つみれです。このたび、青柳碧人(アオヤギアイト)さんの…

  5. 白昼の死角

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『白昼の死角』/高木彬光:法の目をかいくぐる天才詐欺師を描く!

    こんにちは、つみれです。このたび、知能犯が起こす連続詐欺事件を描い…

  6. 辻村深月の楽しみ方

    ミステリー、サスペンス

    読む順番に気をつけよう!辻村深月の楽しみ方

    こんにちは、つみれです。辻村深月(ツジムラミヅキ)という作家をご存…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 密室黄金時代の殺人
  2. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。
  3. 猿六とぶんぶく交換犯罪
  4. 真相・猿蟹合戦
  5. わらしべ多重殺人

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. ミステリー、サスペンス

    【ミステリー聴き放題】オーディブル会員プランで聴き放題対象のおすすめミステリー9…
  2. 辻村深月の楽しみ方

    ミステリー、サスペンス

    読む順番に気をつけよう!辻村深月の楽しみ方
  3. 脳を鍛えるには運動しかない

    自己啓発、ハウツー

    【感想】『脳を鍛えるには運動しかない!』/ジョン・J・レイティ:読むと運動をした…
  4. 三国志演義

    【三国志演義:第三回】董卓の野心と呂布の寝返り
  5. 読書に関するあれこれ

    すきま時間読書におすすめの場所
PAGE TOP