皇帝廃立と董卓暗殺

三国志演義

  (最終更新日:2020.12.14)

【三国志演義:第四回】皇帝廃立と董卓暗殺計画

こんにちは、つみれです。

小学生の時以来、三国志が大好きな私が三国志演義の第四回について語ります。

前回の三国志演義第三回では、対立する宦官の十常侍(ジュウジョウジ)と外戚の何進(カシン)が共倒れの形で滅び、漁夫の利を得るようにして董卓(トウタク)が台頭しはじめます。

宦官・・・去勢された官吏のことです。後宮(皇帝用のハーレム)の使用人や皇帝の相談役といった役割をもちます。

外戚・・・皇帝の母親、または妃の一族のことです。後漢の時代にはたびたび外戚が権力を持って政権に介入し、政治の腐敗を招いてしまいます。

最強の武将呂布(リョフ)を配下に加えた怖いものなしの董卓は、皇帝廃立という邪悪な計画をぶち上げましたが、袁紹(エンショウ)がそれに公然と歯向かったのでした。

第四回は、董卓が袁紹を斬ろうとするところからスタートします。

▼前回の記事

 

スポンサーリンク

皇帝廃立と董卓暗殺計画!

皇帝廃立と董卓暗殺計画

第四回 漢帝(カンテイ)を廃して 陳留(チンリュウ) 位を()み 董賊(トウゾク)(ハカ)りて 孟徳(モウトク) 刀を献ず

(廃漢帝陳留位 謀董賊孟徳献刀)

袁紹は命拾いする

権力を握る董卓に公然と歯向かった袁紹はあわや処刑かと思われましたが、董卓の娘婿李儒(リジュ)の諫言によって命拾いします。

董卓は袁紹の処遇について、侍中(ジチュウ)周毖(シュウヒ)と校尉の伍瓊(ゴケイ)に相談したところ、下記の提案。

  • 追捕の動きを見せれば、袁紹は必ず叛旗をひるがえす
  • 名門袁氏の声望は高く、敵に回すと油断ならない

上記のことから、袁紹を懐柔するために渤海(ボッカイ)郡太守に任命したのです。

実は周毖と伍瓊は袁紹と内通しており、ここでは袁紹が無事に逃げられるように算段したと言われています。

侍中・・・皇帝直属の機関侍中府の官職の一つで、皇帝の側近として顧問をつとめる。

校尉・・・高級武官。

スポンサーリンク

皇帝廃立断行

自分の意見に逆らう者を排除することに成功した董卓は、いよいよ少帝(ショウテイ)劉弁(リュウベン)、宮廷内の抗争の末に死んだ何進の甥)の帝位を廃し、新たに陳留王(チンリュウオウ)劉協(リュウキョウ))を皇帝に擁立します。

劉協のほうが少帝弁よりも優れているからという理由です。

なんと董卓は少帝を殿上から引きずり下ろし、帝位の証である()(印)と(ジュ)(紐)をはずさせ、北面して跪かせます(臣下の礼を取らせるという意味)。

これによって劉弁は、献帝協の臣下という形になってしまいました

たかが地方の豪族によって皇帝が廃されるという衝撃的な事件は、後漢王朝の終焉を象徴しているできごとと言えます。

ちなみに「少帝」・「献帝」というのは(オクリナ)といい、普通は貴人の死後に贈られる名前に当たりますので、本来は存命中の彼らに使うのはふさわしくありません。

ですが、『三国志演義』の記述にならう意味と、物語上のわかりやすさを鑑み、本ブログでは今後も使用していきます。

劉弁は弘農王(コウノウオウ)に落とされ、母の何太后(カタイゴウ)・妃の唐氏(トウシ)とともに永安宮(エイアンキュウ)に幽閉されてしまいます。

結局、劉弁が董卓に対する恨みつらみを詩として吟じたことが董卓に伝わり、董卓はこれを口実として、娘婿の李儒に劉弁・何太后・唐氏の3名を殺させてしまいます。

在位期間はわずか5ヵ月弱。劉弁は、三国志のなかでもかなり悲惨な人生を送った人物と言えますね。

なぜ董卓は少帝を廃して劉協を立てたのか?

三国志に詳しくなかった頃、私はなぜ董卓が少帝弁を廃して、新たに劉協を皇帝に擁立しようとしたのかよくわかりませんでした。

聡明な劉協よりも、凡庸な少帝弁のほうが傀儡として操るのに適しているのではないかと思ったのです。

これはおそらく、何進一族の息がかかっていない皇帝を立てたかったというのがあるのだと思います。

何進が死んだとはいえ、まだこのときは何進の異母妹何太后やそれをとりまく勢力が健在だったので、そのまま皇帝として少帝弁に居座られると、董卓が権力を握れません。

一方、劉協は先帝霊帝の側室王美人(オウビジン)の子で何一族とは何の繋がりもなく、また後ろ盾となるような人物もいません。

董卓が自ら擁立した幼い皇帝の後見として権力を握る、という構図に持っていくには、劉協のほうが都合が良かったということかもしれませんね。

董卓実権を握る

虎狼の董卓

ようやく自分の思い通りになる皇帝献帝を擁立すると、董卓はもうやりたい放題です。

まず、宮中において下記のような特別な振る舞いを許されました(自分でオーケーということにした)

  • 靴を履いたまま宮中にのぼる
  • 宮中で小走りしなくてもよい
  • 宮中で帯剣してよい

すべて一般の官僚には許されていない行為で、これはかなりの特別待遇です。

さらに董卓は「相国(ショウコク)」という漢代の最高職にあたる職に就きます。

相国は、前漢の初代皇帝劉邦(リュウホウ)を補佐した蕭何(ショウカ)曹参(ソウシン)という漢建国の功臣二人が就任した職で、彼ら二人が就いたあとは、実質永久欠番的な扱いとなり、誰も就くことがなかった特別職です。

「蕭何・曹参に匹敵する功績の持ち主しか就くことができない最高の職=永久欠番」という漢代の暗黙のルールを、董卓はいともたやすく破ったわけです。

要するに、董卓は後漢のタブーをおかすことによって自分の権力を誇示しようとしたのですね。

とりわけ、董卓の相国就任は、皇帝廃立と並んで、後漢王朝の終焉を象徴するできごとと言っても過言ではありません。

「相国」は、実はもともと「相邦(ショウホウ)」という名称でした。

中国には「避諱(ヒキ)」という慣習があり、偉い人の本名に使われている漢字を避けるということが行われます。

漢の初代皇帝劉邦の「邦」の字を避けるため、同じ意味の「国」の字を代わりに用いることで「相邦」は「相国」と言い慣わされるようになったのです。

曹操、王允から七星刀を借りる

北斗七星

司徒(シト)王允(オウイン)という人物がいます。

司徒とは、三公という後漢におけるトップスリー官職のうちの一つです。めちゃくちゃ偉い人です。

この王允が自分の誕生日パーティーを開くからということで後漢の大臣たちを自宅に集めます。

実は誕生日というのはウソで、王允は後漢の忠臣たちと話がしたかっただけ。

高祖皇帝(劉邦)が秦を討ち楚を滅ぼして、天下を統一されて以来、今日まで伝えられてきた漢王朝が、なんと董卓の手で滅ぼされてしまうのです

 

『三国志演義(一)』/井波律子 kindle版、位置No. 1673

王允が号泣するのを聞いて、集まった高官たちもオイオイ泣くばかり。

そんななかで、一人の招待客が敢然と言い放つのです。

近ごろ、私がへりくだって董卓に仕えておりましたのは、じつは、隙を見てやつを討ち取りたいとひたすら願っているからです。

今は董卓もかなり私を信頼しておりますゆえ、ときには側に近づくことができるようになりました。

司徒どのには、一振りの七宝刀をお持ちの由、どうか私にお貸しいただきたい

 

『三国志演義(一)』/井波律子 kindle版、位置No. 1685

曹操です。彼は王允から宝刀「七星刀」を借り受け、隙を見て董卓を斬ろうとします。

しかし、曹操のもくろみは呂布に妨害されて失敗。

董卓に「七星刀」を献じようとしたのです、と偽ったうえで曹操は逃亡しますが、董卓も曹操の邪心に気づき、曹操を指名手配します。曹操はお尋ね者になってしまいました。

王佐(オウサ)の才:王佐の才とは、組織のトップを補佐することができる優れた才能をもつ人物のことを言います。

漢の初代皇帝劉邦を補佐した張良(チョウリョウ)、三国志では曹操を補佐した荀彧(ジュンイク)(三国志演義第四回まで未登場)などにこの言葉が使われます。

上の二人に比べると有名ではありませんが、今回登場した王允も、人物批評を得意としていた学者郭泰(カクタイ)によって「王佐の才」の持ち主と絶賛されているのです。

やはり優れた能力を持っていたのでしょうね。

陳宮登場

指名手配犯となった曹操は故郷の(ショウ)郡に逃げ帰ろうとしますが、途中、中牟(チュウボウ)県の関所で捕まってしまいます。

中牟県の県令陳宮(チンキュウ)は、いったん曹操を牢にブチ込みます。

しかし、陳宮も董卓を快く思っていなかったクチだったので、曹操に尋問を加えるうちに董卓を討とうとした忠義の心に打たれ、曹操と行動をともにするようになります。

曹操にとって心強い同志が一人誕生したことになります。

ちなみに、陳宮は私のお気に入りキャラの一人です!

呂伯奢事件

曹操は陳宮を伴って逃亡を続けましたが、成皋(セイコウ)の地にさしかかると、その近くに父の義兄弟呂伯奢(リョハクシャ)が住んでいることを思い出します。

さっそくかくまってもらおうと呂伯奢を訪ねます。

呂伯奢は喜んで曹操・陳宮をかくまってくれます。

曹操たちをもてなすのに良い酒がないということで酒を買いに出かける呂伯奢。

曹操と陳宮が休んでいると、呂伯奢の屋敷の奥から刀を研ぐ音が聞こえます。

曹操・陳宮は呂伯奢一家が曹操にかけられている懸賞金に目がくらんで、曹操たちをだまし討ちにしようとしていると早合点し、呂伯奢一家を殺してしまいます。

実は彼らが研いでいた刀は、曹操たちに振舞う豚を処理するためのものだったのですが、すでに後の祭り。

曹操・陳宮は呂伯奢の家から逃亡します。

逃げる途中で酒を買い込んだ呂伯奢とはちあわせた曹操は、適当に言いつくろってその場をごまかし、呂伯奢を置いて先に進もうとしました。

しかし、数歩も行かないうちに考えを改め、来た道を戻って、なんと呂伯奢をも斬り殺してしまいます

曹操は、家に帰り着いた呂伯奢が曹操を恨んで通報するに違いないと踏んで、呂伯奢を手にかけたのです。

私が天下の人を裏切ろうとも、天下の人に私を裏切るような真似はさせぬ

 

『三国志演義(一)』/井波律子 kindle版、位置No. 1779

曹操の名セリフです。ジャイ〇ンです。

これまではあくまで仕事ができる能吏的な側面しか見せてこなかった曹操が、その苛烈な一面を見せた最初のシーンです。まさに「乱世の奸雄」これにあり、ですね。

その後、とある旅館で曹操・陳宮が就寝しているとき、曹操の本性を垣間見た陳宮は、寝入っている曹操を斬ろうとします。ここで第四回は終わります。曹操の運命やいかに!?

呂伯奢事件七変化

実は、この呂伯奢殺害事件は史書によって描写に多少の食い違いがあり、それを読み比べてみると大変おもしろいです。

王沈(オウシン)魏書(ギショ)

呂伯奢は外出中。その子どもたちが曹操らの応対をしたが、食客と共謀して曹操を恐喝し馬や荷物を奪おうとしたため、曹操が正当防衛のために彼らを斬った。

いまとなってはこちらの方が珍しく感じますが、曹操ではなく呂伯奢一家のほうに非があったパターンです。

 

郭頒(カクハン)魏晋世語(ギシンセゴ)

呂伯奢は外出中。その子どもたちが曹操らの応対をした。董卓に楯突いていた曹操は、呂伯奢の子たちが自分を突き出すのではないかと疑心暗鬼に陥り、夜に彼らを斬って去った。

曹操が悪いパターンです。

 

孫盛(ソンセイ)『雑記』

曹操は呂伯奢一家が食器を用意する音を聞いて疑心暗鬼に陥り、夜に彼らを斬った上で、「私が他人を裏切ることはあっても、他人が私を裏切ることはあってはならぬ」と言った。

曹操が悪く、さらに開き直ってみせるパターンです。

 

いろいろなパターンがあって比べてみるだけでもおもしろいですね。

曹操をどのような人物として描きたかったか、あるいは描きたくなかったかという、書物側の事情が透けて見えます。

『三国志演義』は、『雑記』の最も悪辣とした曹操の姿をつかって、「乱世の奸雄」曹操のキャラクターを描いてみせたわけですね。

このシーンは本場中国で故事成語になっています。

曹操殺呂伯奢(曹操が呂伯奢を殺す)

意味:間違いをさらに間違いで上塗りすること。

終わりに

『三国志演義』の第四回について書きました。

第四回は「乱世の奸雄」たる曹操がいよいよその本性を現した回で、次回の盛り上がりを予感させます。

本記事を読んで少しでも三国志に興味を持っていただけたら嬉しいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

つみれ

▼次回の記事

 

スポンサーリンク

密室【感想】『46番目の密室』/有栖川有栖:理詰めの密室ミステリー!前のページ

【感想】『ダリの繭』/有栖川有栖:コロコロ変わる犯人像!次のページ犯人像がコロコロ変わる『ダリの繭』

980円で電子書籍が読み放題!?

Kindle Unlimited をご存じですか

本を読むときにおすすめなのが、Kindle Unlimited の30日無料体験。

Kindle Unlimited は、月額980円で対象の電子書籍が読み放題となるサービスです。

最初の30日間が無料です。

実際に使ってみて合わないと思ったら、30日以内に解約すれば一切お金はかかりません。

 

いつでも無料で解約できます

 

関連記事

  1. 反董卓連合軍結成と汜水関・虎牢関の戦い

    三国志演義

    【三国志演義:第五回】反董卓連合軍結成と汜水関・虎牢関の戦い

    こんにちは、つみれです。小学生以来、三国志に大ハマりしている私が三…

  2. 三国志演義

    【三国志演義:第三回】董卓の野心と呂布の寝返り

    こんにちは、つみれです。三度の飯よりも三国志が好きな私が三国志演義…

  3. 三国志演義

    【三国志演義:第一回】桃園の誓いと黄巾の乱

    こんにちは、つみれです。私は三国志が大好きです。特に『三国志演…

  4. 三国志演義

    【三国志演義:第二回】督郵の鞭打ちと朝廷の暗闘

    こんにちは、つみれです。三国志大好きな私が三国志演義の第二回につい…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 密室黄金時代の殺人
  2. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。
  3. 猿六とぶんぶく交換犯罪
  4. 真相・猿蟹合戦
  5. わらしべ多重殺人

カレンダー

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  1. ミステリー、サスペンス

    【感想】『双孔堂の殺人』/周木律:眼球堂の続編!
  2. 曹操 卑劣なる聖人(二)

    歴史

    【感想】『曹操 卑劣なる聖人(二)』/王暁磊:いよいよ黄巾の乱勃発!
  3. 『明智恭介 最初でも最後でもない事件』

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『明智恭介 最初でも最後でもない事件』/今村昌弘:『屍人荘の殺人』の前日…
  4. 推し、燃ゆ

    ヒューマンドラマ

    【感想】『推し、燃ゆ』/宇佐見りん:「推し」の存在は人生を豊かにするか?
  5. 歴史

    『銀河英雄伝説』リップシュタット戦役の元ネタを考えるぞ!
PAGE TOP