脳を鍛えるには運動しかない

自己啓発、ハウツー

  (最終更新日:2021.12.10)

【感想】『脳を鍛えるには運動しかない!』/ジョン・J・レイティ:読むと運動をしたくてたまらなくなり人生も変わる!?

こんにちは、JOJOと申します。

この度なんと当ブログに記事を寄稿させていただくことになりました。

私が今回紹介するのは、ジョン・J・レイティ氏の『脳を鍛えるには運動しかない!』(NHK出版)という本です。

私は本書を読んで、人生が激変しました。

 

つみれより

「本好きの友人に寄稿してもらう」記事の第二弾となります。今回は、運動とサウナと読書会をこよなく愛するJOJOさんより寄稿していただきました。ありがとうございます!

 

作品情報
書名:脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 (NHK出版)

著者:ジョン・J・レイティ、エリック・ヘイガーマン、<訳>野中香方子
出版: (2009/3/20)
頁数:350ページ

スポンサーリンク

運動をして読書会の主催者になった話

運動をすると人生が変わる

私が読んだ動機

メンタリストDaiGoさんがオススメしていたので。

こんな人におすすめ

チェックポイント
  • 運動をしたい
  • メンタルが凹みがち
  • 自分のパフォーマンスを上げたい
  • 人生を変えたい

とにかく運動はめちゃくちゃ脳に良い

ウォーキング

まずタイトルのインパクトがすごいですよね。『脳を鍛えるには運動しかない!』って(笑)

体の健康のために運動は重要だということはもう常識ですが、「運動が脳にも良いってどういうこと?」と最初は思いました。

本書では膨大な研究結果をベースに「運動はめちゃくちゃ脳に良い」ということをかなりのページを割いて解説しています。

とある学校で授業開始前に生徒に運動をさせたら成績が上がったというデータがあり、なんと運動は学習効果アップにもつながるのです。

また、下記のようなデータもあり、運動の効果は素晴らしいな!と思いました。

  • ストレス発散
  • 認知症になるリスクの低下

上記のような研究結果やデータなどが豊富に盛り込まれているのでかなり分厚く、そういうのが好きな人にとってはとても興味深く読めます。

逆にそういうのが苦手な人は正直読みすすめるのは苦痛かもしれません(笑)

運動は不安症やうつ病にも良い

サイクリング

私が特に本書で一番興味深かったのは、「運動は不安症やうつ病にも良い」というデータでした。

私はとにかく不安症でメンタルが弱く、何かやろうと思っても「ちゃんとできるかな、うまくいくかな」と思ってしまい、行動が全くできない人間でした。

行動力の無さにかけては日本人の上位10%には入る自信があるくらい、何もできませんでした。

不安症を改善したいと思いながら、内に閉じこもってばかりでなんの進展もなく、何年も悶々としておりました。

そんな時、本書で「運動は不安症にも良い」と書いてあるのを読みました。

運動なら対人関係もないし、やってみようかな?

と思って読んですぐにジムに通うことにしたのです(この時、初めて行動力を発揮したと思います(笑))。

スポンサーリンク

運動をして不安症が少し改善!

スポーツジム

ジムでは週にマシンを使っての筋トレを1,2回、有酸素運動を3,4回くらいやり始めました。

温泉やサウナ施設も入っているので、とにかく通いまくりました。

私はサウナがとても大好きなので「運動ができて、サウナも入れる」ジムは最高の環境となりました。

JOJOさんは読書会でサウナ本を紹介するほどのサウナ好きです。

読書会とは本や読書について語り合うイベントです。

通い初めて三ヶ月ほど経った頃でしょうか。少し心境の変化がありました。

「不安症の程度が少し下がっているかも?」と。

私は以前より何かしらコミュニティに入りたいと思っていました。

ただ不安症で行動力が全くないので「人の輪に溶け込めるかな・・・」と不安になってしまい、そういう場に行くことができませんでした。

でも「今の自分の調子ならオフ会とか参加できるかな?」とそういうコミュニティの場を探し始めました。

読書会を開催することに

議論

私は読書メーターという読書家が集まるSNSに登録しており、オフ会を探し始めました。

でもやはり「そういう所に行くのは不安だ・・・」という気持ちが勝ってしまい、参加することができませんでした。

「自分は人の輪に入るのがとても苦手。なら最初から自分でそういう場を作れば良いのでは?」と思って、自分で開催することを思いつきました。

メンタルが少しずつですが確実に良くなっていっているこのタイミングで何かをしないと自分は変われない、そう思って読書会を開催することにしたのです。

この話はJOJOさん本人から聞いたことあるけど、参加できないから自分でやるっていうのがすごいですよね。

この辺のことを書くととても長くなってしまい、本記事の主旨と異なるので割愛します。

もしご興味のある方は私JOJOはnoteをやっていますので、note記事「読書会を始めた理由と目的・ビジョン」をお読みください。

つみれ氏、宣伝失礼!

人生が変わった

階段

私は読書会を主催して二年半くらいとなりますが、人生が激変しました。

交友関係が全くなかった私が今では何十人もの読書家たちと本を語り合ったり、遊びに行ったりと楽しい日々を送っています。

それができるようになったのも『脳を鍛えるには運動しかない!』を読んで運動を始めたからです。

つみれ氏とも読書会で知り合いました。

もし本書を読まなかったら、つみれ氏とも出会わなかったと思いますね。

間違いないですよね。

 

※電子書籍ストアebookjapanへ移動します

 

終わりに

読書家なら「人生を変えた本」というのが一冊はあるかもしれません。

本書は私にとって「人生を変えた本」となります。

この記事をお読みになったあなた、ぜひ人生を変えた本について教えてくれませんか?

私JOJOは読書メーターで月に1,2回は何かしらの会をやっているのでぜひ話しに来てください!(※2020年2月現在)

 

▼JOJOさんの読書会に興味がある方はこちら

JOJOさんの読書メータープロフィールページ(今後の読書会日程が載っています)

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

JOJO

スポンサーリンク

 

十角館の殺人【感想】『十角館の殺人』/綾辻行人:孤島系クローズドサークルの傑作!前のページ

【感想】『迷路館の殺人』/綾辻行人:奇抜すぎる館と作中作の使い方に驚愕!次のページ

980円で電子書籍が読み放題!?

Kindle Unlimited をご存じですか

本を読むときにおすすめなのが、Kindle Unlimited の30日無料体験。

Kindle Unlimited は、月額980円で対象の電子書籍が読み放題となるサービスです。

最初の30日間が無料です。

実際に使ってみて合わないと思ったら、30日以内に解約すれば一切お金はかかりません。

 

いつでも無料で解約できます

 

関連記事

  1. 自己啓発、ハウツー

    【感想】『億を稼ぐ積み上げ力』/マナブ:「行動」と「継続」が大事!

    こんにちは、つみれです。先日、マナブさんの『億を稼ぐ積み上げ力』を…

  2. 自己啓発、ハウツー

    【感想】『アウトプット大全』/樺沢紫苑:アウトプットのすごい効果を説明!

    こんにちは、つみれです。このたび、精神科医樺沢紫苑(カバサワシオン…

  3. トヨタの会議は30分

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

最近の記事

  1. 密室黄金時代の殺人
  2. むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。
  3. 猿六とぶんぶく交換犯罪
  4. 真相・猿蟹合戦
  5. わらしべ多重殺人

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  1. 名刺代わりの小説10選

    読書まとめ

    つみれの「名刺代わりの小説10選」
  2. 残像に口紅を

    SF

    【感想】『残像に口紅を』/筒井康隆:アメトークで話題沸騰!
  3. いけない

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『いけない』/道尾秀介:隠された真相に気づけるか?再読必至の連作短編!
  4. 密室は御手の中

    ミステリー、サスペンス

    【感想】『密室は御手の中』/犬飼ねこそぎ:山奥の宗教施設で起こる密室殺人の謎!
  5. 読書に関するあれこれ

    次読む本をどうやって決めるかという話
PAGE TOP